浜松うなぎパイファクトリーは子連れも車いすの方も楽しめる
今回は、夜のお菓子としても有名で、浜松のお土産と言ったら『うなぎパイ』
うなぎパイの工場見学が出来るのは皆さんご存知でしたか?
子供も車いすの方も皆が楽しく見学が出来る場所です。
家族で行く場合は、予約不要。行けば必ず貰える人数分のお土産付きなのも人気なのかも知れません。
そんな魅力のある『うなぎパイファクトリー』をご紹介したいと思います。
Contents
うなぎパイファクトリーには駐車場はあるの?
建物の横に駐車場はあります。
色々出かけると有料駐車場へ停めて下さい。と言われてしまう事が多いのですが、うなぎパイファクトリーは、駐車料金が無料なのはとても助かりますよね。
ツアーもあったりして団体さんが見学にも訪れるので、混雑時は別の駐車場を案内されるかもしれません。
係員さんも入口に立っておりますので、ご誘導に従って下さい。
ベビーカーや車いすでも大丈夫?
駐車場からうなぎパイファクトリー入口までは、少し歩きます。
行く間に、バリアフリーになっておりますので、ベビーカーや車いすでも大丈夫です。
坂の傾斜が多少あったりするので、車いすの方で体力がない方はお連れ様に押してもらう方がいいと思います。
うなぎパイファクトリーは予約制?
家族で行くなら予約等は必要はありません。
20名ほどの団体様で行く場合は、事前に予約が必要です。
入口に用紙がありますので、『予約あり』『予約なし』ご記入頂き受付の方に渡すと小さくて可愛いミニうなぎパイがお土産として貰えます。
ミニうなぎパイは一人につき3枚貰えて、家族3人なら9枚もゲット出来ます。通常売っているミニうなぎパイではなく、ナッツ入りうなぎパイをお土産で頂いた記憶がます。通常のうなぎパイとは違うのを味わう事が出来るし、ましてや無料だなんてとてもお得感ありますよね。
その時によって、お土産で頂けるミニうなぎパイは違うかも知れません。
見学料金はかかるの?
工場見学と言ったら、数百円~数千円かかるし、大人と子供では料金が違ったりと見学するだけでも料金がかかるところ、うなぎパイファクトリーは無料で見学できます。
ベビーカー・車いすでも見学は出来るの?
見学をする場所は2Fになりますが、1Fの階段の奥にエレベーターがありベビーカーも車いすでも見学は可能です。
べビーカーも車いすも、前から乗っても降りる際、前のドアが開くので乗った状態で降りる事が出来てとても便利なのが嬉しいです。
エレベーターと聞くと、前から乗るとバックで降りなきゃいけないと負担が大きくて周りの目を気にしたりする方も多いと思いますが、うなぎパイファクトリーのエレベーターはそんな事を気にする必要が無いのも嬉しいですよね。
ただ、乗車人数は少なかった様に思います。
授乳室やおむつ替えはあるの?
授乳室はありませんが、おむつ替えの場所はあります。
ただ、多目的トイレが一つしか無かったので、混雑時は待つことになります。
見学時間は、どれぐらい?見学方法は?
見学時間は、30分くらい。
体験コーナー等はありません。
見学方法は、上から工場内をガラス越しで見学して貰う形です。
見学からお土産を買うまでの所要時間は、1時間から1時間半ぐらいになると思います。
うなぎパイファクトリーには見学以外に何があるの?
工場見学以外にも何があるのでしょうか??
☆うなぎパイの工程を教えてくれるシアター
☆うなぎパイの歴史が分かる展示の品
☆巨大うなぎパイとの写真撮影
☆うなぎパイを使ったカフェ
☆工場直売店(試食もあります)試食の方はコロナによって中止しているかも知れません。
など、見学する以外にも楽しめる場所はあります。
あと、天気のいい日には中庭に移動式販売【うなくん号】にてお菓子や飲み物などを販売していて、そちらで買って外で食べるのも楽しみの一つ。
ただ、外に椅子やテーブルが少なかった様な無かった様な記憶の為、食べ歩き又は立って食べる形になります。
浜松うなぎパイファクトリーは子連れも車いすの方も楽しめるまとめ
いかがだったでしょうか?
駐車場も見学料金も無料でお土産までくれるサービスがある『うなぎパイファクトリー』
バリアフリーもしっかりしているので、どんな方でも見学は可能な場所です。
今のご時世、コロナの影響で営業時間も短縮したり、定休日が増えてしまったりしていますので、行く際は必ず公式ホームページにてご確認頂きますようお願いいたします。
浜松に来た際は、『うなぎパイファクトリー』を観光場所として入れて頂けたら嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません