浜松祭りラッパ隊に入る為の条件は?参加方法/学年/練習方法
毎年、5月3・4・5日は、【浜松祭り】が開催されています。独特のラッパで子供達が先頭に立ち、祭りを盛り上げてくれるラッパ隊。
自分が奏でた譜で、盛り上がるので、なんだかやっていて、嬉しく、楽しくなって、最後には、やめたくない・やっていて良かったと良い思い出になるラッパ隊。
そんなラッパ隊に入るためには、どんな条件があるのか?参考までにまとめてみることにしました。
※詳しく知りたい方は、お住まいの町内の自治体にお聞きください。
Contents
浜松祭りに参加する際の絶対に守らないといけない事
浜松祭りに参加する際は、必ず参加する町内の法被・その年のワッペン(毎年ワッペンの色が違いますし、子供と大人とも色も違います)が必要です。
子供ワッペンは、小学生まで。
大人ワッペンは、中学生から
金額も、子供ワッペンと大人ワッペンと異なりますし、町内によってバラバラです。
購入は、各町内でご案内が来ますので、ご確認頂き購入の方お願いします。
大人の方で、夜の練りに参加される方は提灯も必要です。
浜松祭りラッパ隊の役目とは?
参加される町内の先頭に立ち、ラッパが奏でる譜で、お祭りを盛り上げる大事な役目。
朝は、中田島砂丘にて凧揚げがあるので、初子のお祝いの際には、凧を上げている側まで行き、ラッパでお祝い。
夜は、屋台回しや練りがあるので、町内の列の先頭に立ち、ラッパを吹きながら祭りを盛り上げる。
練りに関しては、小学生は参加不可。中学生から参加可能ですが、時間指定があるかもしれません。
浜松祭りにラッパ隊として参加出来るのは、何年生??
町内によって、参加できる学年はバラバラかもしれませんが、子供の人数が減って来ているので、平均3~4年生から参加可能です。
男の子は、ラッパ隊のみしか参加は出来ませんが、女の子は、ラッパ隊とお囃子としても参加が出来ます。
ただし、お囃子は小学6年生までです。
浜松祭りのラッパ隊はいつまで続けられるの?
ラッパ隊に入ったとしても、一年ごとに参加募集があります。
果たしていつまで続けることが出来るのでしょうか?
参加可能な学年から、お子さんが参加したいと思っているまで参加は可能です。
中学生になっても、ラッパ隊として参加する場合は、夜の大人の練りにも参加出来ます。(最後まで参加とは出来ないかもしれませんが、詳しくは参加する町内でご確認ください)
自分のお住まい以外の町内ラッパ隊に参加させたい方
浜松に住んでいても、全部の町内が浜松祭りに参加している訳ではありません。
ご自身のお住まいが、祭りに参加していなくて、他の町内で参加させたい、ラッパ隊をやらせてあげたいと思っている方は、参加される町内の自治体にお聞きすれば詳しく教えてくれます。
浜松祭りのラッパ隊としての練習方法
初めてラッパ隊として参加される方は、吹き方も分からなくて不安ですよね。
でも、大丈夫です。
町内で、神社などに集まり、ラッパ隊の役員の方が優しく教えてくれます。
お祭りが近くになれば、全体練習もあり、その際は参加されるお子さんの親御さんが当番として、お子様たちを見守る為、一緒に練習風景をみることに。
最初から上手くは誰も吹くことなど出来ません。
まずは、プ~っと音を出す事だけ考えれば大丈夫ですし、間違っても恥ずかしがらず、堂々と頑張ってください。
家でも練習したくなりますが、家に帰ってから、ラッパは吹かない事と町内での約束事を絶対にお守り下さい。
【浜松祭り】ラッパ隊に入る為の条件『参加方法・学年・練習方法』まとめ
いかがだったでしょうか?
浜松祭りのラッパ隊に参加させたいけど、どうしたら??と思っている方に、参考にして頂けたら嬉しいですし、親御さんの悩んでいることが少しでも解決出来たら嬉しいです。
この今のご時世、コロナの為、2020年の浜松祭りの中止となりました。
でも、今後どのような方法で、やり方が変わるかは分かりませんが、せっかくお子様がラッパ隊入りたい・やりたいと言う気持ちを大事に尊重して、いい思い出を作ってくれたら嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません